アフリカの経済成長と生産業

花曇

2010年08月17日 02:27

今日の朝日新聞から
「アフリカの経済成長」に視点を当てた記事が2面を使って載っていました。
まだまだ、大変ではあるけれど世界経済が滞っている中、今までのアフリカのイメージを覆したい成長がみられるようです。

資源の豊かさは、だいぶ助けてくれている様ですが、インフラとしての、道路や電力の未だ整備の率がとても低く、枯渇を前提に掘り進める資源ばかりではなく、人々の仕事先としてや国内で経済が回る「製造業」がなかなか成り立ち難いとの点を嘆いておりました。(他にも教育や食料問題も大事だと)

製造業に目を向けると日本でも、円高で輸出産業が本当に痛手を蒙っています。
製造業が国の経済を支える割合は高いでしょう。
国内の需要がもっと豊かになって製造産業や第一次産業が潤うか、グローバルに世界の中で、生き残って行ける質と状況が欲しいです。
燕市のカトラリー類はスエーデン王室でさえも絶賛されている様ですが、製造工場達はとても大変な様です。
円高は海外旅行等には都合が良いですね~
でも、苦しい時代支援されて成長して来た時代を見て来た私達には円高によって、また電器産業の様に競争力の衰えによって、製造業が衰退して、日本の経済が衰えて行く様で、アフリカの「生産業が育てられない」状況と重なってしまいました。

また、中国とアフリカとの交流がとても活発で、テレビで見た、レアメタル獲得に焦点を当てた国際競争に日本がついて行けるだろうか?というアフリカとの絡みも思い至ります。

母国語の他に公用語として英語を学んでいる所に中国は中国語教師を送り込んでいる。との事。中国は本当に大国で将来第二の公用語となって行くかも知れませんね~。引き換え、日本はどうなんでしょうね

アフリカは遠い国では無くなる様に…